ビジネス

ビジネス

クラウドワークスのアンケートモニター活用術【商品企画の参考に便利】

販売したい商品の企画段階においてそのように「消費者の意見を取り入れたい」というときに使うと便利なものがあります。 それがクラウドワークスのアンケートモニターです。 販売する商品の企画の時や、商品の販売後に集計を取り、消費者側の意見を取り入れる。というものです。 比較的、安価で意見の集計をすることができて、筆者はよく利用しておりました。 今回はクラウドワークスのアンケートモニターがどういったものなのか?また実際にアンケートを利用する手順の解説をしていきます。
ビジネス

ネットビジネスでの税務顧問の重要性と税理士の選び方

ECを始めた方、またこれから始めようと考えている方はまずは売上を上げることが一番の目標です。 事業を行っていれば売上があがってきてもこなくても、年度ごとに事業からでた売上数字や利益計算をして申告しなければなりません。 当然黒字になればその利益に対する税金を国に納める必要があります。 そんな時に税務のことは分からないと言っている場合ではありません。 今回の記事では事業の税務関連業務について、専門家である税理士にお任せした方がいいのか、自分で申告したほうがいいのかの解説をしていきます。
ビジネス

販売者が赤字でも売る合理的な理由【ネットショップ・EC】

ネットサーフィンしているついでに、なんとなくネットショッピングをしていろんな商品をみていると「え?なんでこんなにこれ安いの?」と思う激安商品を販売しているときがあります。「いつもは1,000円くらいで販売されているのに、今だけ300円なんて。。お店は大丈夫なのかな?」と心配したり、「こんなに安いんなら今しかない!」と即購入ボタンを押したりと反応は様々です。 今回はそんなネット上にある意味不明な激安商品を販売するネット店舗側の都合と、ネット店舗が赤字で特別安く商品を販売する理由を解説していきます。
ライフスタイル

意識を変えて行動するコツ。仕事をするという意識を持たない方がいい

今回は仕事に対する、意識の持ち方。意識の違いからくる自分の気持ちや変化。まずはどのような意識を持てば楽に行動ができるのかというお話です。
ビジネス

ネット販売で売上を上げる施策【売上の方程式と考え方】

ネットビジネスでWEB上での販売で売上を上げるためには、どういった施策や思考が大切なのかということについてお話します。 WEB上だけでなく実店舗での販売に関しても通じる話となります。 僕はマーケティング・広告運用・ランディングページ制作・市場開拓これらすべての専門的な知識に対して優れた能力を持っている、というわけではありません。 おそらくそれぞれの専門的なプロに比べたら、劣ることのが多いはすです。 しかし、WEB上で販売をするうえで大切なこれから言うことを、他社よりも0.2mmずつ努力し続けたという自負があります。
ライフスタイル

【自由な生き方】やりたくないことはやらない【仕事もやらなくていいの?】

現代社会で会社員をやっていれば、やりたくない仕事もやらなければならないことってありますよね。 自分がサラリーマンであったときはやりたくないことをひたすらやり続ける日々でした。結論から言ってしまうと、やりたくないことはやらない方がいいです。
ビジネス

【一人起業でも雇用する?】試されるマネジメント能力【雇用の難しさ】

個人事業の頃と、事業を法人化してすぐのころ、数名のスタッフを雇用していたときがあります。 そこでは自分がプレイヤーとして業務にあたるときとは違う「マネジメント能力」が試されました。 同じEC業界の中の経営者たちを見ると見事に店舗運営のやり方・人の使い方が違います。
ビジネス

【一人で出来る起業】スモールビジネスで年商1億5000万円まで【成功の定義】

ECビジネスを副業から始め、個人事業、法人化して年商1億5000万円を達成しましたが、自分自身特に特別なことをしたり特殊能力があったから達成できたわけではありません。 周りを見ると年商5億やら10億やらの経営者もいたので自分が凄いとも思わなかったです。だいたい年商1億から3億くらいの社長さんが多かったです。ただ当然ながら道半ばでそこまでの売上や利益を上げることができずに撤退したり、辞めてしまった方も大勢おりました。とはいえ何も知らないただのサラリーマンだった僕がここまでできた経緯を大まかに振り返ってみたいと思います。
ビジネス

物販ビジネス(EC)が儲からない理由はすぐに辞める人が多いから

EC・物販ビジネスとネットで検索すると、「儲からない」「やめたほうがいい」などのキーワードがでてくることがあります。「物販ビジネスは儲からない」というネガティブなキーワードも出てきます。本当のところはどうなのか?そしてなぜこのような意見が多いのか、なぜほとんどの参入者が始めたはいいけど儲からずに徹底してしまうのか。
ライフスタイル

初めての中国渡航・旅行で持っていく物【日本との文化の違い】

サラリーマンを辞めて独立後、取引国である中国に初めていくことになります。以後、何度も中国は訪れることになりましたが、最初に訪れた時の中国文化のインパクトは衝撃でした。今回はその時に中国という国に対して感じたことなどに関してです。
タイトルとURLをコピーしました